旅の持ち物チェックリスト

スペインへの旅行、出張、留学…、それぞれの目的で旅立つ前に持ち物のチェックをしておきましょう。

リストを控えておけるように、最後にダウンロードできる一覧表を載せています。
スマホに保管するかプリントアウトをして、出発前の確認に役立ててください。

目次

必需品+万が一の備えに

スクロールできます
□ パスポート有効期限が十分に残っているか必ず確認をしましょう。
基本的には「現地を出国時に半年以上」残っていれば安心です。
□ 各種証明書のコピースペインでは身分証の提示を求められる場合があるため用意をしておきましょう。
盗難、パスポート紛失などの際にも役立ちます。
□ ビザ観光や出張などの短期滞在以外の目的でスペインを訪問する場合、学生ビザ、
労働ビザ、ワーホリなど該当するビザを事前に申請・取得しておく必要があります。
□ ETIAS
(エティアス)
2025年5月より、スペインを含むEU諸国へ入国する際に電子渡航認証ビザ=ETIAS(エティアス)
が必須となります。※有効期間は3年間、費用は公式サイトでの申請で7ユーロ。
18歳以下と70歳以上は無料となる予定です。申請はオンラインでの手続きが必要で、
観光や短期商用を目的とした90日以内の渡航に限り利用が認められます。
□ 海外旅行保険証盗難、事故、風邪、緊急事態などに備えて、事前に海外旅行保険へ加入しておくと安心です。
クレジットカードに保険が付帯している場合には、条件や契約内容を確認しておきましょう。
□ 航空券Eチケットは念のためプリントアウトしておくと安心です。フライト日程、航空会社、
便名、ルートは必ず確認しておきましょう。
□ 現金(現地通貨)現地で主にクレジットカードを利用するとしても、到着時には100ユーロぐらいの現金を
持っていると備えになります。
□ 現金(日本円必要な時に現地通貨へ両替できるように、予備として日本円も十分に用意しておきましょう。
□ クレジットカードスペインではVISAとMASTERCARDはほとんどの場所で使用可能です。
ただし使えない場合もありえるため、国際ブランドのカードを数種用意しておくのが
おすすめです。 →スペインのクレジットカード事情
□ 国際免許証レンタカーを借りたい場合や移住する場合は、事前の手続きを忘れずに。
※国際免許証を持っていても運転不可な国や地域があります。

必ず渡航先の情報を確認してください。
□ 戸籍謄本または戸籍抄本 1通万が一パスポートを紛失した際、再発行のために必要となります。
ない場合は日本から取り寄せなければならないので、念のため取得しておくと安心です。
□ 緊急連絡先の控え家族や友人の連絡先、クレジットカード会社、航空会社、保険会社などの緊急連絡先は
控えておきましょう。スマホを盗まれたり充電が足りなくなる場合も考えて、
スマホ以外の場所に保存しておくか、紙に控えておくと良いでしょう。
海外用電源プラグ変換アダプタースペインのコンセントの形状は日本と違い、CタイプもしくはSEタイプです。
スマホの充電などには変換プラグが必須です。
□ モバイルWiFi海外旅行中にデータローミングを利用すると高額な通信料が発生してしまうことがあります。
特別なプランに加入していない限り、スマホのデータ利用には注意が必要です。
旅先でも安心してネットを利用できるように、
モバイルWiFiや海外で使えるSIMカードなどを用意しておきましょう。


スペイン滞在中のトラブルは、現地のサポートへ相談を!

+34 695 428 988


※日本を離れる前にWhatsAppアプリをスマホに入れておくと、
WiFi環境下で無料通話が可能です。

WhatsAppについての解説と使い方については、こちらをご覧ください。

飛行機の中で役立つ物

スクロールできます
□ 常備薬・医薬品常備薬のほか、頭痛薬、整腸剤、痛み止め、酔い止め、抗生物質など、
薬類は手荷物の中に入れておきましょう。
□ 目薬ドライアイの人は、目薬の用意も。スペイン現地では目薬の購入に処方箋が必要となるため、
日本から持っていくのがおすすめです。
□ アイマスク・耳栓周囲を気にせず機内でしっかり睡眠をとるには、アイマスクや耳栓が役立ちます。
時差ボケ防止のためにも、十分に体を休めることが大切です。
旅行用枕10時間を超す長時間の旅にはネックピローも重宝します。
□ 足置き足がむくみやすい人は、足置き(フットレスト)があると便利でしょう。疲れが取れ、
エコノミー症候群の防止にも効果的です。ただし、離着陸時とシートベルトサインの点灯時には
フットレストの使用が禁じられている航空会社もあるので、注意してください。
ブランケット・ストール・パーカー機内や空港内ではエアコンが効きすぎていて肌寒さを感じる場合があります。
ショールやパーカーなど、羽織れる一枚を用意しておくと良いでしょう。
充電用ケーブル・バッテリースペインと日本をつなぐほとんどの飛行機にUSBポートが備え付けられています。
スマホやタブレットなどの充電のためのケーブルやバッテリーも携帯しておきましょう。
筆記用具・メモ帳出入国書類などの記入のほか、ちょっとしたメモを書く時に役立ちます。
・ガム離着陸時に耳が痛くなるという人は、飴やガムを口に含むと耳抜きが自然とできるようになり
予防になります。
保湿ケア・化粧品・メイク道具普段は乾燥肌ではない人でも、機内ではかさつきを感じることがあります。ハンドクリームや
リップクリーム、化粧水などで保湿を。
□ 歯磨きセット機内での食事後には歯磨きをしてすっきりと。
下着セット時にはスーツケースの到着が遅れる場合があります。
念のため、下着だけでもワンセット持っておくと良いでしょう。
□ ジッパー付き透明ビニール袋国際線では100ml(g)以上の液体物の機内持ち込みは禁止されているため、
あらかじめ預け入れ荷物(スーツケース)の中へ。機内で利用するコンタクトレンズの
保存液や化粧水、歯磨き粉などはジッパー付きの透明な袋に入れておきましょう
※機内に持ち込めない荷物の詳細は、事前に各航空会社のホームページをご確認ください。
ガイドブック・会話集・地図電波が入りづらい場所もあるため、スマホ以外に本やガイドブックなどを持っておくと
時間を有効に使えます。移動中だけでもデジタルデトックスをして、
スペイン語を覚えたり観光マップを見てみたりするのもいいですね。

宿泊時に役立つ持ち物

スクロールできます
S字フックスペースが限られている宿泊先やシェアハウスでは、
フックがあると何かと掛けておけて便利です。
シャンプー・コンディショナーシャンプーやコンディショナーが備え付けられていないホテルも中にはあります。
特にリーズナブルな宿を利用する場合には持参すると良いでしょう。
スキンケアグッズスペインは日本よりも乾燥しているうえに水が硬質のため、肌がかさつくことも。
敏感肌の人は自分に合ったスキンケア用品を持っていってください。
小分けボトルや使い捨てタイプが便利です。
シェーバー・ヘアアイロン海外のホテルでは備え付けられていない場合が多いので、必要なら持参を。
渡航先の電圧に対応しているかどうか必ず事前に確認をしてください。
□ 洗濯用品スペインではミニサイズの洗剤が売られていません。
滞在中に洗濯をするなら、日本の旅行用サイズを持っていきましょう。
予想外の汚れが付いてしまった時の応急処置にもなって便利です。
生理用品スペインのナプキンは蒸れる生地のものが多いため、日本のナプキンに慣れている方は
持参してください。旅行中は体のリズムが変わることもあるので、
生理用品と専用の下着は持っておくと安心です。
コンタクトレンズ用品・眼鏡コンタクトレンズを使っている人は、日程分+予備のレンズ、保存ケース、洗浄液などを
忘れずに。メガネは、破損しないように丈夫なケースに入れて持ち運びましょう。
使い捨て(携帯用)スリッパスペインのホテルではスリッパが用意されていない場合があります。
折りたためるコンパクトなルームシューズ、または使い捨てできるスリッパを
持っていくのがおすすめです。
パジャマ・ルームウエアパジャマやアメニティが揃っていない宿もあります。
ラクに過ごせる部屋着やパジャマを持参するとホテルでリラックスできるでしょう。

観光時に役立つ持ち物

スクロールできます
折りたたみ傘・レインコートスペインは雨が多い国ではありませんが、地域や時期によっては天気が崩れやすい
日もあります。日本のように気軽にビニール傘が買えるコンビニがあるわけでは
ないので、軽量な折り畳み傘の用意を。観光で外を歩く時間が多いなら、
レインコートがあると動きやすいかもしれません。
□ エコバッグレジ袋やショッピングバッグが有料の店は少なくありません。
買い物やお土産を入れるためにエコバッグがあると便利です。
日焼け止めスペインは日差しが強い国なので、海や高地などへ行く時は、
日焼け止めを塗って予防をしましょう。
サングラス・帽子海外のホテルでは備え付けられていない場合が多いので、必要なら持参を。
渡航先の電圧に対応しているかどうか必ず事前に確認をしてください。
□ コンパクトな水筒スペインには日本のような自動販売機がありません。
観光中の水分補給にはかさ張らない程度のマイボトルがあると便利でしょう。
カイロ冬にスペインに行く場合、冷え性の人は使い捨てのカイロで防寒対策を。
ポケットティッシュスーパーに行けばティッシュは売っていますが、日本のコンビニやキヨスクのように
必要な分だけ少量を買い足せる場所はありません。また、スペインのティッシュは
厚くややゴワついているので、よくティッシュを使うという人や鼻に優しい紙が好み
という人は余分に用意しておいてください。
消毒・除菌シート・手指消毒スプレースペインのレストラン、バル、カフェではお手拭きが出てきません。
携帯用の除菌シートや消毒スプレーは持参しましょう。トイレを利用する際にも、
除菌スプレーがあると便利です。
 電子体温計・絆創膏旅疲れや時差、食事の変化などで体調が崩れ、熱が出ることがあります。
念のため体調管理をしておきたいなら体温計の用意を。
ケガに備えて絆創膏は持っておきましょう。
□ ハンカチ・ハンドタオルスペインの公共トイレやレストランには手を拭くためのペーパーが
備え付けられていないことがほとんどです。
ハンカチやハンドタオルを持ち歩いてください。

服装・ファッションアイテム

スクロールできます
上着季節によっては朝晩の寒暖差が激しい時期があります。
薄手のパーカーやカーディガンがあると、気温に合わせて調整できて便利です。
下着宿泊日数+1日分は持参しておくと安心です。荷物を減らしたい時には、
宿泊先で洗濯をするか、使い捨てタイプの利用を。
冬場は保温性の高いインナーや裏起毛のタイツがあると寒さ対策になります。
歩きやすい靴スペインの村や古い街並みが残る場所では、道が石畳だったりガタガタとして
いたりすることがあります。旅先では、歩きやすく、履き慣れたフラットな
シューズを使いましょう。夏場はサンダルや通気性の良い靴がおすすめです。
靴下・タイツ下着と同様、宿泊日数+1足を目安に。
□ フォーマルウェア・フォーマルシューズオペラ鑑賞、フラメンコ鑑賞、高級レストラン、ディナークルーズ等に出かけるなら、
ジャケットやワンピースを着てフォーマルに。場所によっては半ズボンやジーンズがNGとなっていることもあるので、事前に確認しておきましょう。

その他、あると便利な物

  • 爪切り
  • 身だしなみ用グッズ(ヘアブラシ、ヘアドライアーなど)
  • ソーイングセット
  • 足のむくみを解消する着圧サポーター
  • 盗難防止用のボディバッグ

【 チェックリストのダウンロードはこちらから 】

目次