スペインの伝統工芸品をお土産に

特別な思い出にもお土産にもなる、スペインの伝統工芸品

スペインには、トレドのダマスキナードやタラベラ焼きといった何世紀にもわたり受け継がれてきた伝統工芸品が数多くあります。職人の手仕事による一点ものは、量産品にはない特別感と物語が詰まっているのが魅力です。

歴史や文化を感じられるこうした芸術品を、スペイン旅行のお土産や記念に選んでみませんか?

目次

50年以上の歴史を持つお土産屋『Artestilo』

マドリードで特別なお土産を探している方におすすめのショップが、プラド美術館のすぐそばにあります。

親子二代に渡って受け継がれている伝統あるお土産屋『Artestilo(アルテスティロ)』。芸術と文化に囲まれたエリアにふさわしい美意識に満ちたお店で、観光の合間に気軽に立ち寄れることから美術館帰りの旅行者に人気のスポットとなっています。

スペイン文化を伝えてくれる店主カルロス親子

『Artestilo』 を営むのは、スペインを深く愛する 父カルロスさんと、その息子のカルロスさん。名前も受け継いでいる二人は、お店を訪れる人々にスペインの芸術や伝統工芸の魅力を伝え続けています。

特に父カルロスさんは、プラド美術館に展示されているすべての作品を解説できるほどの知識を持つ、スペイン文化の語り手。その博識ぶりは、ショップの店主という枠を超え、訪れた人々にまるで歴史の案内人のような体験を与えてくれます。

彼と話をすると、それぞれの商品の背後にある歴史、職人の技法、スペイン文化の奥深さまで知ることができます。単に買い物をするだけで終わらない、忘れられない特別な体験ができる貴重な場所です。

陶器製品からモダンなアートオブジェまで揃う宝庫

『Artestilo』の店内には、スペインの伝統工芸品のほか、美しく繊細な陶器やエレガントな彫刻などが並び、まるで小さな美術館のようです。

ここで扱われているものは、一つ一つが職人の手によって丁寧に作られた特別な逸品。だからこそ、大切な人への贈り物としても、また自分自身の旅の思い出としても最適です。

具体的にどんな工芸品と出会えるのか、その一部をご紹介しましょう。

 『Artestilo』で出会える、スペイン各地で生まれた代表的な名物

トレドの「ダマスキナード」(El Damasquino Toledano)

トレドの伝統工芸品でありお土産の定番でもあるのが「ダマスキナード」です。ダマスキナードとは、鉄や鋼の表面に金や銀の薄い装飾を施す伝統技法のこと。その起源は非常に古く、中世からルネサンス期にかけて高級工芸品として広く知られるようになりました。

富と権威の象徴とされ、剣や短剣、甲冑などの武具に用いられていたほか、壺や皿、アクセサリーなどにもこの装飾が使われています。

グラナダの「ファハラウサ陶器」(Cerámica de Fajalauza)

 世界遺産に登録されているアルバイシン地区で生まれた伝統工芸「ファハラウサ陶器(Cerámica de Fajalauza)」。イスラム文化の影響を色濃く残した美しい彩釉陶器です。

グラナダ焼と呼ばれているもので、その中でも最も古い窯元として知られているのが「ファハラウサ」。16世紀のナスル朝時代から続く技法を受け継ぎ、白地に青や緑の幾何学模様や植物モチーフが描かれるのが特徴です。

カスティーリャ=ラ・マンチャ州の「タラベラ焼き」(Cerámica de Talavera)

カスティーリャ・ラ・マンチャ州トレド県にあるタラベラ・デ・ラ・レイナ市で製陶されている「タラベラ焼き」(Cerámica de Talavera)。スペインの美術や文化が隆盛期を迎えた“スペイン黄金世紀”に発展した陶器の一つで、鮮やかな青や黄色の色彩が特徴です。

かつてスペイン王室にも愛され、王宮や修道院の装飾にも使われていました。世界文化遺産であるエル・エスコリアル修道院にも美しいタラベラ焼が採用されています。

スペインの象徴を感じることができる名品が人気

王室御用達の高級食器「サルガデロス」(Sargadelos)

ガリシア地方で愛されている「サルガデロス」は、スペイン王室御用達の最高級磁器食器として知られています。

スペインの貴族であり先見の明を持つ実業家だった創設者アントニオ・ライムンド・イバニェスが、1804年から1807年にサルガデロス窯を設立。機械装飾や転写技術を導入したことで陶磁器業界に革新をもたらし、近代的な生産システムを築きました。その後、暴動により彼は命を落とすことになるのですが、サルガデロスの精神は受け継がれ、現在もなお多くの人々を魅了しています。

独創的なデザインが特徴のテーブルウエアのほか、ピカソやミロの芸術的エッセンスを取り入れたモダンアートや、巡礼の地サンティアゴをモチーフにしたガリシアへの愛と誇りにあふれる作品が展開されています。

スペインの高級ポーセリアンアート「リヤドロ」(Lladro)

スペインの高級ブランドといえば、ポーセリン(磁器)の可能性を極めた「リヤドロ」なくして語れません。

柔らかで優雅な表情と、細部まで緻密に仕上げられた精巧さ。劣らない美しさと豊かさを感じさせてくれる最高峰の芸術品が揃っています。

世界で最も有名な文学作品「ドン・キホーテ」の世界

17世紀初めにスペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスによって執筆された風刺小説「ドン・キホーテ」。世界最高文学の一つと称されるその世界観を表現した作品が揃っています。

ペドロ・デ・アンドレス(Pedro de Andrés)の彫刻をはじめ、物語の主人公ドン・キホーテと忠実な従者サンチョ・パンサのフィギュアや装飾品も。

高品質ジュエリーやファッションアイテムも充実

『Artestilo』では伝統工芸品以外にもスペインブランドの中から厳選された高級ジュエリーやファッションアイテムが取り扱われています。

王妃が愛した宝飾「ホエル・デ・ロス・アウストゥリアス(Joyel de los Austrias)」

上の写真に描かれているのは、スペイン王フェリペ2世の3番目の王妃、イサベル・デ・バロワです。

この肖像画を描いたのは、王妃の侍女であり当時非常に珍しい女性の宮廷画家として活躍していたソフォニスバ・アングイッソラ。時代を切り開いた彼女の作品はプラド美術館にも所蔵されています。

そんな背景を持つこの肖像画でイザベル王妃が身につけているのが、フェリペ二世が結婚祝いとして王妃に贈った「ホエル・デ・ロス・アウストゥリアス(Joyel de los Austrias)」です。ワンランク上の本物を手にしたい、という方におすすめの宝飾品です。

おしゃれなバッグや定番のお土産にも注目を

ファッションアイテムとして注目すべきは、ロエベのチーフデザイナーを務めていた「ティッサ・フォンタネダ(Tissa Fontaneda)」によるバッグコレクション。特に彼女のデザインのアイコン的存在となっているバブルレザーのバッグは、エレガンスと個性をまとう象徴として世界中で愛されています。

そのほか、マジョリカパール(Perlas Majorica)、手描きの扇子アバニコ(Abanico)、フラメンコや闘牛をモチーフにした雑貨などもあり、「スペインらしいお土産」「日本にはないアイテム」が揃っています。

お土産探しにおすすめのポイント

スペインを訪れたら、スペインならではの素敵なお土産を選びたいものですよね。
『Artestilo』は、「お土産屋を買うなら、こんなお店を選びたい」という要素が詰まっています。

  • スペインならではの伝統・歴史・文化を感じられる本物のお土産が買える
  • 高価な工芸品やジュエリーが免税で買える
  • 商品に詳しい店主が、商品に秘められたストーリーや作り手の想いまで伝えてくれるため、一層愛着が深まる
  • お店に入った時の雰囲気やスタッフの対応がいい

『Artestilo』でお得に素敵なお買い物を楽しんでください

今回ご紹介しているお店の魅力は、マドリードで暮らす私たちが実際にショップでの買い物を経験し、また店主からそれぞれの商品のストーリーを伺ったうえでお伝えしています。

スペインの歴史と文化を身近に感じられる上質なお買い物を、あなたも楽しんでください。

ショッピングの際には、お得な特別クーポンが付いた「おまかマガジン」もぜひチェックしてみてくださいね。

【Artestilo のお得なショッピング情報はこちら

おまかせマドリード
Artestilo - おまかせマドリード OMInformación役立つ情報Negocios ESスペイン企業Negocios JP日本企業Trabajo求人募集Publicidad広告掲載Contactoお問い合わせ役立つ情報スペイン企業日本企業求人募集情報...
目次